各教室無料体験できます!お問い合わせは
9. お別れ遠足 (常盤公園:3月)
5. 冬季社会見学合宿 (目的場所:県外5ヶ所に設定:12月)
4. 宇部まつりパレード参加 (11月)
6. もちつき (毎年12月29日)
「琴崎八幡宮にて参拝!」
7. 新春早朝トレーニング and 初泳ぎ (防長SC→琴崎八幡宮・防長プール:1月)
1. 春季生活・勉強合宿 (山口県セミナーパーク:6月)
トリム学習風景
「初泳ぎはリレーで楽しくリフレッシュ!」
2. 夏季徒歩合宿 (宇部→萩:8月)
~ トリム とは 心と体のバランス ~ 対象(小学2年~小学6年)
「正月を規則正しく送るための年始けじめの行事」
「行く土地土地の歴史などを楽しく学ぶ」
特に、スポーツ少年団 防長トリムサークルでは、心と体、調和のとれた人格形成を
学習と運動の面から支援しています。
防長スイミングサークルは、子供達の調和のとれた人格形成(リーダー養成)を目標としています。
「さぁ、勝負開始!」
「選手、応援団、一つになって団の結束を学ぶ」
「私の方が上手!おかさねづくり!」
「フクもち」の意味 正月の準備行事 ・自分の正月用のおかさねをつくります。・もちつき体験」
「非日常生活的な体験を県内の仲間と大自然の中で楽しく学びます。」
「いざ、本番!!」
「団歌を歌いながら気合い十分!」
「郷土のまつりに参加することで、ふるさとの恩愛に感謝します。」
★防長トリムサークル 年間主要なイベント紹介
3. 秋季体験合宿 (国立山口徳地少年自然の家:10月)
「団体意識の高揚 みんなで協力:『班旗製作』」
「全国学力判定テストなどを実施」
「陸上トレーニング「ウォーミングアップ」
「トレーニング室で「ボールを使って、体ほぐし」
トレーニング風景
「インターネットで英語の勉強♪」
「全国学力判定テストで自分の力を試し中!」
「基本的生活態度、団体生活のマナー(団体の中での自分)を学びます。」
「萩到着!バンザーイ!!」
「さぁ、気を引きしめて!!」
「6年生にとっては最後のイベント!」
「思いっきり遊んだ後は、みんなでおいしくお弁当」
「忍耐力の函養、仲間同志の助け合い、達成感の素晴らしさを学びます。」